3月12・13と箱根に行ってきました。いつもの通り、植物園からスタートの予定が、何と休園中。
やむなく深良水門からキャンプ場に入って鳥を探します。今回は、ヤマガラとエナガにたくさん会えました。キャンプ場から小鳥の森に向かって歩いて野鳥を探します。ツクミがまず目に付きます。続いて、ホオジロ、ウソ、最後にマヒワを見て終了でした。
まずはヤマガラさん。「コッコッコッ」とコゲラが木をつつくような音がすると、ほとんどがこのヤマガラでした。いつ見ても愛嬌のある顔つきです。

エナガです。沢山居る割には、写真に写しやすい場所に出てきません。動きも早く写しにくかったです。

カシラダカさん。群れで居らず、1日に1〜2回「ひよこっ」と顔を出します。

マヒワがヤシャブシ(オオバヤシャブシ?)の実を食べにきました。雄が2、雌が1居ますが、「ぱっ」と見ても分かりません。

|
色が良く似ていますので本当に分かりにくいです。

実の近くに止まります。とても小さな鳥です。ヤシャブシ(オオバヤシャブシ?)の実の大きさと比較すると良く分かります。

マヒワの♂です。なかなかこのように良い場所に横を向いて全体が見れるように、止まってくれません。

こちらは♀です。♂と比べて少し渋い色をしています。

3年ぐらい前に、沖縄でチラッと見てから久しぶりの再会です。綺麗な黄色をしています。

|